予防接種・乳児健診

予防接種

感染症にかかると体の中で抗体などが作られ、新たに外から侵入する病原体を攻撃するしくみができます。このしくみを「免疫」といいます。

免疫のしくみを利用したのが「ワクチン」です。ワクチンを接種することにより、あらかじめウイルスや細菌に対する免疫を作り出し、病気になりにくくするのです。まれに熱や発しんなどの副反応がみられますが、実際に感染症にかかるよりも症状が軽いことや、まわりの人にうつすことがない、という利点があります。

赤ちゃんは、お母さんのお腹にいるときにお母さんから様々な病気に対する免疫が受け継がれます。しかし、百日せきの抗体は生まれて早い時期に、麻しん(はしか)の抗体は乳児期後半には失われてしまいます。そのため、百日せきを含む5種混合ワクチンは生後2ヵ月、麻しんを含むMR(麻しん風しん混合)ワクチンは生後12ヵ月になったらなるべく早い時期に予防接種を受けましょう。

予防接種スケジュール

当院で受けられる定期予防接種

  • 5種混合
  • 肺炎球菌
  • B型肝炎
  • BCG
  • 日本脳炎
  • ヒブ
  • 麻しん風しん混合(MR)
  • 水ぼうそう
  • 二種混合(DT)
  • ロタ
  • 子宮頚がんワクチン(HPV)

予防接種を受けられる保護者の方へ

持ってくるもの

  • 母子健康手帳
  • 問診票
  • 健康保険証もしくはマイナンバーカード
  • 子ども医療費助成受給資格者
  • 委任状:保護者(父・母)以外の方が同伴するときは
  • 予診票を必ずお読みください。
    委任状ダウンロードはコチラ
  • 同時接種をお勧めしています。
  • 予防接種は2ヶ月から接種できます。相談に応じて予防接種のスケジュールをお立てしております。いつでもご相談ください。
  • ロタワクチンは、お口から飲むワクチンです。お腹を空かせてきてください。
    (1時間以上前にミルクをすませてきてください。)
  • 体調の良いときにお受けください。
    (家族内に健康状態が悪い方がいらしたら、まずご相談ください)
  • 予防接種の接種後の入浴はよいです。
  • 接種後、激しい運動は避けてください。

乳児健診

乳児健診は、赤ちゃんが順調に健康に育っているか、成長や発達の上での心配事や病気はないかなどをチェックし、それぞれの赤ちゃんに合ったアドバイスをもらったり、悩み事や不安を相談したりする場です。乳児健診では、お子様の成長確認はもちろん、保護者の方の育児相談の場としても活用できるので、定期的に受診するようにしましょう。
健診の結果、病気やなんらかの異常の疑いがある場合は、無料で詳しい検査や専門医の診察が受けられる制度などもあります。

乳幼児健診を受けられる保護者の方へ

  • 保険証・診察券・健診表・母子手帳をご持参ください。
  • 着脱のしやすい服(前開きの服)でいらしてください。
  • 健診時お腹を触りますので、ミルクは直前に飲ませないでください。